初心者でも楽しめるレジンアクセサリー作り

れじらぶ~初めてのレジン講座

気泡入りレジンクラフト作品

Uncategorized

【海や泡のイメージ】あえて気泡を入れたレジンクラフトを作る方法おすすめ3選

2021/5/5  

泡(バブル)感のある作品 海のイメージ ビールなどの飲み物 レジンクラフトを作る上で天敵ともいえる「気泡」ですが、時にはあえて気泡を入れたいと思う時があります。 ただ、いざ気泡を作ろうとするとなかなか ...

硬化後のレジン気泡を除去する方法

Uncategorized

硬化した後のレジン気泡を取り除く方法おすすめ【写真で図解】

2021/5/5  

気泡が入らないよう注意してUVライトで硬化させたのに、後から気泡を発見してショックを受けるというのはそれほど珍しくありません。 もう硬化させてしまったので捨てるしかないと思うかもしれませんが、実は硬化 ...

UVレジン液で作った花型アクセサリー

Uncategorized

レジン液の気泡を取り除く3つの方法&覚えておくべき注意点

2022/2/26  

美しいレジンアクセサリーを作る上で欠かせないのが気泡の除去。 透明のレジン液を着色する際にはほぼ間違いなく気泡が入りますし、粘度が高いレジン液や100円ショップのカラーレジンも気泡が入る可能性がかなり ...

レジンに着色できるアイテム

Uncategorized

レジンに着色する8つの方法やおすすめ&覚えておくべき注意点

2022/2/26  

無色でクリア(透明)なままでも美しいレジンクラフトアクセサリーですが、着色することにより作品の幅や味わいが一気に広がります。 と言うわけでこの記事では、UVレジンに着色する方法やおすすめ&覚えておくべ ...

シリコンモールドに入ったレジン液を着色

Uncategorized

レジンアクセサリーの型取りや複製におすすめの方法3選!選び方や注意点を紹介

2022/2/26  

オリジナルのレジンアクセサリーを大量に作りたい時に大活躍するのがモールド(型) レジンの型取りや複製に良く用いられる方法は、大きく分けると以下の3つに分かれます 市販のシリコンモールド 「おゆまる」「 ...

イロプラで猫の型取り

Uncategorized

おゆまるやイロプラの違いやおすすめ使い方&覚えておくべき注意点

2022/2/26  

「おゆまる」や「イロプラ」は、80℃以上のお湯で柔らかくなり、冷えるとまた固まるプラスチック粘土のこと。 温めるとゴムのような弾力性&冷えた後はプラスチックのような固さがあるので、レジンクラフト用の型 ...

100円ショップで買ったシリコンモールド型

Uncategorized

シリコンモールドのおすすめ使い方&絶対に覚えておくべき注意点

2022/2/26  

オリジナルのレジンアクセサリーを作る上で欠かせない存在と言えば「シリコンモールド」でしょう。 シリコンモールドとはシリコンでできた型枠で、100円ショップなどでも購入可能 と言うわけでこの記事では、シ ...

UVライトを使ってアクセサリーを作っているイラスト

Uncategorized

UVライトのおすすめ選び方&絶対に覚えておくべき注意点

2022/2/26  

UVレジン液を使ったアクセサリーを作る際に不可欠なアイテム「UVライト」 もちろん時間をかければ太陽光でも硬化するUVレジン液ですが、現実的に考えるならUVライトで硬化させた方が圧倒的に効率的でしょう ...

ピンバイスの穴あけ作業

Uncategorized

ピンバイスの選び方やおすすめ3選!ヒートン装着のコツや使い方も紹介

2022/2/26  

レジンアクセサリーを作っていると、ヒートンなどの金具を差し込むために小さな穴を開けなければいけないことがよくあります。 電動ドリルがないと無理そうと思う方が多いのですが、実はピンバイスという工具を使う ...

エンボスヒーター

Uncategorized

エンボスヒーターを今すぐ買うべき理由!選び方やおすすめ&代用品も紹介

2022/2/26  

「エンボスヒーター」とは先端から熱が出る機械のことで、レジン液の気泡を消すためによく用いられます。 ※もともとはカードなどにエンボス加工(盛り上がった装飾など)をするためのヒーター レジンクラフトの天 ...

1 2 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
プライバシーポリシー
お問い合わせはこちらから

カテゴリー

最近の投稿

  • 【海や泡のイメージ】あえて気泡を入れたレジンクラフトを作る方法おすすめ3選
  • 硬化した後のレジン気泡を取り除く方法おすすめ【写真で図解】
  • レジン液の気泡を取り除く3つの方法&覚えておくべき注意点
  • レジンに着色する8つの方法やおすすめ&覚えておくべき注意点
  • レジンアクセサリーの型取りや複製におすすめの方法3選!選び方や注意点を紹介

アーカイブ

  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • Uncategorized

初心者でも楽しめるレジンアクセサリー作り

れじらぶ~初めてのレジン講座

© 2022 れじらぶ~初めてのレジン講座